各診療科の紹介Medical Departments
- 消化器内科
- 大学病院等での経験を生かし、質の高い検査と丁寧な診察を心がけています。胃腸、胆のう、肝臓、膵臓疾患について、診察、血液検査、レントゲン検査、超音波検査、内視鏡検査等を用いて診療にあたります。CTやMRIなどの検査、あるいは入院が必要なときは関連病院、近隣の施設や大学病院等に依頼します。
- ・胃炎、胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃ポリープ、胃がん等の上部消化管疾患の診断や治療
- ・ヘリコバクター・ピロリ菌の検査・治療
- ・便秘、過敏性大腸炎、虚血性大腸炎、感染性腸炎などの腸疾患
- ・難病指定の炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の治療と管理
- ・大腸ポリープの診断と内視鏡治療
- ・大腸がんの診断と適切な施設へのご紹介
- ・B型、C型慢性肝炎の経過観察・治療
- ・肝硬変の肝庇護療法、肝がんの早期発見と的確な施設へのご紹介
- ・胆石、胆のう炎、胆のうポリープなどの胆道系疾患
- ・膵炎や膵がんなどの膵疾患
- 循環器内科
- 心臓は怖いというイメージがあるかとは思いますが、患者さんにわかりやすく、親しみやすい説明を心がけています。
東京女子医大病院、アメリカのMayo Clinic、Emory Universityでの経験を生かし、専門的な心エコー、24時間ホルター心電図、運動負心電図などにて的確、高度な診断・加療をいたします。さらに精査が必要な場合は東京女子医大循環器内科の外来にて心筋シンチ、心臓カテーテル検査などを行い入院にも対応いたします。
- ・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)の診断と治療
- ・不整脈、弁膜症、心筋症、大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症等)
- ・先天性心疾患
- ・心不全(慢性、急性)、メタボリック症候群(高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満)
- 小児科
- 小児一般診療(急性上気道炎、急性咽頭炎、急性扁桃炎、急性気管支炎、クループ性気管支炎、溶連菌感染症、インフルエンザ、ヘルパンギーナ、手足口病、肺炎、おたふくかぜ、水痘、感染性胃腸炎、下痢症、便秘症等)、乳児検診、育児検診、予防接種、アレルギー診療(じんま疹、花粉症、食物アレルギー等)を行っています。
- アレルギー科
- もしもアレルギーになってしまったら、何科に行かれますか?
もしかすると皮膚科を連想されるかも知れませんが、アレルギー科とは、皮膚科、呼吸器科、眼科と耳鼻咽喉科等にまたがってアレルギーを扱う科です。アレルギー科≒皮膚科と混同する方もいらっしゃいますが、皮膚科とは別の科です。アレルギー体質とは必ずしも皮膚に出るとは限らず、呼吸器に出る場合もあります。簡単に言うと、アレルギー体質が、皮膚に現われた場合にはアトピーになり、呼吸器に現われた場合には喘息になるのです。アレルギーの疾患は、気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症も含む)、アレルギー性結膜炎、ペットアレルギー、アナフィラキシー、薬剤アレルギー等たくさんあります。何か思い当たる症状があるときは、お気軽にご相談ください。
- 内視鏡科
- 日本における胃がん、大腸がんによる死亡数、罹患数は依然として多く、特に大腸がんは年々増加しています。食道がん、胃がん、大腸がんなどの消化管のがんは症状が出てからでは、かなり進行していることが多く、治療しても手遅れになる傾向があります。症状が出る前の定期的な検査が必要であり、完治が見込める内視鏡治療が可能な早期段階で発見することが重要です。特に胃がんの進行は早く、早期発見で内視鏡治療を行うのと、症状が出てから発見された進行がんで外科的に胃切除するのとでは、その後の生活に天と地ほどの差が出てしまいます。大腸ポリープから大腸がんに進行するものもかなりあり、大腸ポリープを切除することが重要です。大腸ポリープは自覚症状が出ることはまずないと思われます。
したがって、自覚症状が出る前に精度の高い胃・大腸内視鏡検査をすることがとても大切です。
早期の胃がんや食道がんは、内視鏡治療が可能な初期段階では、ほんの少しの色調の変化や微細な病変であることが多く、ハイビジョンの内視鏡を使っての詳細な観察が大変重要となります。内視鏡の研修時そしてその後の診療でどのくらいの所見をどのように観察してきたかどうかで大きな差がでてしまいます。「なんとなく挿入して、なんとなく観察する」のと「丁寧に挿入して、くまなく詳細な観察を行い、"微細な病変"を見つける事ができる」には非常に大きな違いがあります。日本人の多くの方は慢性胃炎があるため、胃炎の中に"微細な病変"が隠れてしまい、発見するのが大変難しいと言われています。微細な病変を見つけるためには、多くの経験を積んでいること、ハイビジョン内視鏡を使っての詳細な観察を行うことが大変重要となってきます。
一方、大腸内視鏡は観察するのは比較的容易ですが、「苦しくなく上手に挿入する」のが難しいと言われています。観察が比較的容易というのは、胃と違って大腸には炎症がほとんどないためです。
当クリニックでは、東京女子医大病院等で多くの経験を積み、消化器内視鏡学会専門医でありさらに指導医である医師が、大学病院と同等またはそれ以上の最先端内視鏡診断機器を使用し、高精度な内視鏡診断をしております。さらに、NBI(narrow band imaging)といわれる特殊光も用い、通常の内視鏡では見つけにくい小さな病変でも見落とさずに診断することを心がけています。微細な病変を逃さない精度の高い検査、げーげーとなるような苦しい内視鏡検査ではなく苦痛のない患者さんにやさしい内視鏡検査をできるよう日々努力しています。
- 禁煙外来
-
※ 現在チャンピックス出荷停止中のため、行っておりません。
「禁煙しよう」と決めたら、禁煙指導を受けられる病院(禁煙外来)を受診することをお勧めします。
タバコに対する「心理的依存(習慣)」、イライラなどの離脱症状(禁断症状)を起こす「ニコチン依存」は、医師、看護師やお薬の力を借りなければ、なかなか克服できるものではありません。一日の喫煙本数×喫煙年数が200を超えているとき、スクリーニングテスト(TDSテスト)5点以上のニコチン依存度が高いとき、禁煙すると離脱症状、つまり禁断症状が出て、つらいつらくなることが多いです。吐く息の中の一酸化炭素の濃度を調べ、どのくらいタバコの有害成分をからだに取り込んでいるかも調べます。タバコがやめられないのはニコチンの依存性のためです。禁煙に成功した方の多くは、実は成功までに3~4回失敗をしている場合が多いです。あきらめないのが肝心です。喫煙は動脈硬化を促進し、心臓や脳にとって危険ですので、ぜひ禁煙しましょう。禁煙補助薬は、ニコチン切れのつらい症状を和らげ、楽に禁煙に導きます。